

看護師(介護老人保健施設)
プロフィール
所属 | 介護老人保健施設ひまわり荘 |
入職年 | 2021年(中途採用) |
私は中途採用で介護老人保健施設ひまわり荘に入職しました。
もともとは急性期病院で仕事をしていたのですが、バタバタした環境というのが自分には合わず、体調を崩してしまったこともあり転職を決意しました。
利用者さんとじっくり関わりながら看護が出来るという点で施設を志望しましたが、今後また病院で働きたい、もしく訪問看護をやりたい…と自分の興味が変わったときに、友志会グループなら法人内で異動が出来る…というのが決め手でした。
今では体調も回復し、お休みもしっかりとることが出来るのでメリハリをつけて働いています!

1日のスケジュール ※日勤シフト(8:30~17:30)の場合
8:30 | 出勤 朝礼(前日の様子や排泄状況を情報収集し、多職種で連携する。) |
9:00 | 処置、バイタル測定、経管栄養の準備 |
11:00 | 配役、経管栄養、食事介助、記録 (必要に応じて食事介助を行う。) |
12:30 | 休憩 |
13:30 | 処置、生活リハビリ (午前中に終わらなかった処置や、生活リハビリを行う) |
15:00 | 経管栄養の準備 |
15:30 | 排泄チェック (排便がなかった利用者さんに対し、下剤処置を行う) |
16:30 | 申し送り (リーダーに申し送りを行う) |
17:00 | 記録 (処置板の修正や、記録用紙への記録) |
17:20 | 片付け、物品の補充 |
17:30 | 退勤 |
介護老人保健施設ひまわり荘は集の舎棟と風の舎棟の2つに別れていますが、私は入職して集の舎棟の配属となり、看護師として働いています。入所されている利用者さんの健康管理や配薬管理、褥瘡の処置、経管栄養、バルーン交換などが主な仕事内容になります。
病院で勤務していた時にはあまり触れてこなかった業務もあるので、先輩職員に確認しながら少しずつ業務を覚えていきました。
不安だらけでした…(笑)
前職の経験が長いとは言えないので、仕事についていけるのか、新しい環境に馴染んでいけるのか…など。
しかし実際に仕事が始まると、最初はすごく緊張しましたが、みなさん本当に優しいんです!!
業務は先輩についてもらって説明をしてもらいながら同じ作業をしていくのですが、凄く丁寧に教えてもらい安心しました。
介護職の方が利用者さんの性格や趣味などを細かく共有してくれたり、リハビリスタッフの方から動作介助のアドバイスを頂いたり、みなさん優しく教えてくれるので本当に感謝しています。
ひまわり荘は職種を超えてみんなコミュニケーションがきちんと取れているところが凄く良いところだと思います。
また、利用者さんと職員の関係性も凄く良好だと思います。急性期の病院では目的が異なるので仕方がないことなのですが、常にバタバタしていて患者さんとじっくり関わる…ということが難しかったので。
私にはひまわり荘の環境が合っているなと思いました。

ある利用者さんが悩みを打ち明けてくれたことがありました。その方はあまりコミュニケーションが得意な方ではなかったのですが、毎日関わっていく中で少しずつ信頼関係が築けてきてお話ししてくれたのだと思うと嬉しくなりました。
技術的な面では、まだまだ経験不足な点があるのでそこを克服したいです。まずはルートキープをマスターしたいですね。
あとはまだ入職したばかりということもあるので、利用者さんとの関係性をより深めていって、一人ひとりに寄り添った看護が出来るようになりたいです。
そのためにもその人の趣味や性格などの情報収集や普段のコミュニケーションを大切にしていきたいと思います。
