介護職(特別養護老人ホーム)
プロフィール
所属 | 特別養護老人ホーム春わらう舎 |
入職年 | 2018年 |
学生時代、1年目の実習でグループ系列の介護老人保健施設ひまわり荘へ実習に行ったことがきっかけです。その後、様々な施設へ実習に行きましたが、自宅からの通いやすさや職場の雰囲気が自分に合っているなと考えていました。
就職活動の時期になって、改めてグループ内の施設を見学させてもらい、私が働きたいのは友志会グループだな…と決めました。
当時私はユニット型の特別養護老人ホームに興味があったので、配属先が今働いている特別養護老人ホーム春わらう舎に決まったときは嬉しかったことを今でも覚えています。
入職して4年目になります。最初の3年間は長期入所者のユニットで働いていましたが、今年の3月からショートステイのユニットに異動になりました。
まだ慣れないことも多く、覚えることもたくさんありますが先輩方にアドバイスを頂きながら頑張っています。
入職して最初は新人合同研修があります。
介護保険の基礎について、バイタルサインと緊急時の対応について、感染症予防対策について等、介護の仕事に携わるうえで大切なことをDVDや演習を交えながら分かりやすく教えてもらいました。
また、新人同士で行うグループワークもあったので、同期の方とも沢山コミュニケーションをとることができて、少し緊張が和らいだのを覚えています。
1日のスケジュール ※日勤シフトの場合
10:00 | 出勤・申し送り事項の確認 入浴介助(衣服の着脱、洗身、洗髪等の介助) |
11:00 | 昼食準備 (声掛け、お茶等の準備) |
11:40 | 昼食介助 (食事介助、服薬介助) |
12:00 | 口腔ケア介助(歯磨き) 排泄介助(トイレ誘導、おむつ交換) キッチン周りの片付け |
13:00 | 昼休憩 |
14:00 | レクリエーション (天気の良い日は外へ出たりもします) |
15:00 | おやつ(おやつの準備、介助) 排泄介助(トイレ誘導、おむつ交換) |
17:00 | 夕食準備(声掛け、お茶等の準備) |
17:40 | 夕食介助(食事介助、服薬介助) |
18:00 | 口腔ケア介助(歯磨き) 就寝介助(パジャマへの更衣の介助) ユニット内の清掃 |
19:00 | 退勤 |
普段あまり話さない方がお話ししてくれたり、ご飯を食べない方が食べてくれたり、めったに笑わない方が笑顔になってくれたり…と、自分のケアによって利用者さんが少しでも良い方向に向いたときはとても嬉しく感じます。
利用者さんがより暮らしやすく、楽しく過ごしていただくためにも、利用者さんとふれ合える時間を積極的に作るよう心がけています。
いつ何があるか分からない事です。
昨日は元気だった利用者さんであっても、急に具合が悪くなったりすることもありますので、緊急時の対応は今でも焦ってしまうことがあります。
施設には看護師さんもいますし、母体が医療法人なので何かあったときの医療の体制はしっかりしていますが、普段からバイタルサインや体調などの小さな変化にいち早く気付けることが大切だと思いました。
様々な職種間の連携が上手く図れているところだと思います。介護職だけでなく看護師や相談員、施設ケアマネージャー…など、みんなで仲良くやっています。
また、一年を通して行事ごとが多く、職員も楽しみながらやっています。去年行った納涼祭では職員も浴衣を着てイベントを盛り上げました。利用者さんから「浴衣が似合うね」と言ってもらえて嬉しかったです。
※撮影時のみ、マスクを外しております。
「介護」と聞くと第一に大変と思う方が多いと思います。
しかし私は大変なこと以上にやりがいの方が大きいです。もし大変なことがあったら一人で悩まずに職員間で協力し合って乗り切っています。
一人でも多くの利用者さんに「ここに来てよかった」と思ってもらえるような支援を心がけていきましょう。一緒に働ける日を職員一同お待ちしております!