理学療法士(病院)
プロフィール
所属 | 石橋総合病院 |
入職年 | 2015年 |
現在は石橋総合病院で急性期病棟と外来のリハビリを担当させていただいています。また、現在入職7年目に入り、後輩の指導も多くおこなっています。
今まで自分が先輩に教えていただいたことを基に自分の考えを伝え、後輩が成長することに喜びを感じています。
また、地域の活動にも力を入れており、野球肘健診、地域の支援事業で地域の方への運動指導をおこなっています。
一日のスケジュール
8:20 | 出勤 患者さんの情報収集・申し送り |
9:00 | 患者さんのリハビリ |
12:00 | 休憩 |
13:00 | 患者さんのリハビリ |
17:00 | 一日の業務の振り返り・記録 退勤 |
1年目の秋ごろ同期の前で大泣きしました。
私は仕事を覚えることが遅く、他の同期より仕事ができないと感じてしまうことがたくさんありました。先輩から教えていただいた通りにできなかったり、リハビリ中に患者さんが『このリハビリ大丈夫か?』と首をかしげるなど、悔しかったことはたくさんあります。そんな時に手を差し伸べてくれる仲間がたくさんいたからここまでやってこれました。
つらいことを乗り越えるからうれしいことが何倍にも感じられる。この仕事の素晴らしい所です。
友志会に入職して今まで急性期の石橋総合病院、リハビリテーション病院、介護老人保健施設それぞれでリハビリを経験できたことが自分にとっての糧になっています。
理学療法士は筋肉のことを考えて運動提示・指導をするイメージがあるかもしれません。もちろんそれもありますが、オペ直後の患者さんへのリハビリ、生活に帰るためのリハビリ、福祉用具の提案、体操教室など、仕事の幅が広がっていて、たくさんの経験が積めることがこのグループの魅力だと思います。
身体を動かすことが好きなので、登山など自然のあるところに行きます。人生いつまでも経験。新しい発見があるとわくわくします。
栃木県の男体山や白根山にも登ったことがあります。富士山は登山という感じではないですね。整備されすぎていて、私には合いません。もう少し険しい方が好きです。
個人の目標は整形の膝疾患に興味があるため、膝に関してのトップクラスの理学療法士になることです。
昨年、認定理学療法士の資格を取得しました。また、整形疾患の方に多い痛みについて興味があるため、ペイン系の資格を取得したいと考えています。
当法人はありがたいことに「いい病院だね」「リハビリに力を入れているね」と言っていただけることが多いです。これは今までの先輩方の力があったからこそ言っていただける言葉だと思います。
そんな先輩方と一緒に仕事ができることは幸せなことですし、今後もそのバトンを繋いでいきたいと覆います。
皆さんもバトンを一緒に繋いでいきませんか?
入職を心からお待ちしています。